2024年『新NISA制度』今と何が変わる?メリット・デメリット、変更点

『2024年』新NISA制度

2024年1月から大幅に変更となるNISA制度


  • そもそも現行のNISAとはなにか?
  • 最近よく耳にするけど、どう変化するのかわからない。
  • 今後のどのように活用していけばいいの?

など悩んでいる方が多くいると思います。

今回はそのような方達に向け『新NISA』のメリット・デメリット変更点について解説します。

そもそもNISA制度とは?

まずNISAとは【少額投資非課税制度】のことです。『NISA口座(非課税口座)』内で株式や投資信託等を毎年一定金額の範囲内で購入し、これらの金融商品から得られる利益が非課税になる。

つまり、税金がかからなくなる制度です。

現行のNISA制度では一般NISA」か「つみたてNISA」のどちらか一方を選択し、投資を行うことが可能な制度です。それぞれ投資できる対象や期間、金額が異なっています。

〔2023年までのNISA〕

  一般NISA つみたてNISA
年間非課税枠 120万円 40万円
非課税保有期間 5年間 20年間
投資可能商品 上場株式・ETF・
公募株式投信・REIT等
長期・積立・分散投資に
適した一定の投資信託

新NISAの変更点

新しいNISAのポイント


  • 非課税保有期間の無期限化
  • 口座開設期間の恒久化
  • つみたて投資枠を、成長投資枠の併用が可能
  • 年間投資枠の拡大(つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円、合計で最大年間360万円まで投資が可能)
  • 非課税保有限度額は、全体で1,800万円。(成長投資枠は、1,200万円。また、枠の再利用が可能)

〔新NISA〕

  積み立て投資枠 成長投資枠
年間投資枠 120万円 240万円
非課税保有期間 無期限
非課税保有限度額

1,800万円(生涯投資枠)※内成長投資枠は1,200万円

※売却すると翌年以降に再利用可能。また、2023年までのNISAとは別枠

口座開設期間 恒久化
投資対象商品

積立・分散投資に適した一定の投資信託

(現行のつみたてNISA対象商品と同様)

上場株式・投資信託等

(①整理・監理銘柄②信託期間20年未満、
高レバレッジ型及び毎月分配型などを除外)

対象年齢 日本に住む18歳以上の人
売却可能時期 いつでも可

新NISAのメリット・デメリット

新NISAの主なメリット

【非課税期間が無期限に】

NISAを利用する最大のメリットは投資で得た収益(配当金・分配金・譲渡益など)を、非課税で受け取ることができる点にあります。現行のNISAでは最長5年、つみたてNISAでは最長20年間非課税で受け取ることできましたが、新NISAでは無期限で受け取ることが可能です。

通常の場合約20%分税金で引かれるのですが、NISAを利用することにより利益をそのまま資産にすることが可能です。また利益分を再度運用に回すことにより、複利効果を期待できより多くの収益を得られる可能性が高まるでしょう。

【今までの制限が緩和され、長期運用による効果がさらに期待できる】

現行NISAでは非課税保有期間・投資可能期間に一定の制限があり、決められた期間の中で売却タイミングなどを考える必要がありました。

また始めるのが遅くなったりと、長期運用による効果を望めない人もいたはずです。

ですが、今回の新NISAでは非課税所有期間が『無期限化』、投資可能期間が『恒久化したことにより、様々な方に合わせたパターンでの長期運用が可能となります。

長期運用を行うことによって今までよりもさらに複利効果リスク軽減を期待できるでしょう。

【つみたて投資枠の年間投資枠の引き合げ】

現行のNISA・つみたてNISAでも積み立て投資を行うことは可能でしたが、新NISAの場合つみたて投資枠の上限が120万円、毎月最大で10万円まで積み立てることができるようになります。

※現行のつみたてNISAの場合年間で最大40万円、毎月約3万3千円までしか積み立てが行えなかったので、積み立てできる額が大幅に増えました。

【売却したら非課税枠は復活】

現行NISAでは一度売却を行なってしまった場合、買付金額分の非課税枠が消えてしまう仕組みでしたが、新NISAでは売却後でも非課税枠が復活します。

それにより、一時的にまとまったお金が必要になった場合などには売却し、その後、投資を再開させるなど今までよりも柔軟な運用が可能となります。


新NISAのデメリット

【安易な取引の繰り返し】

非課税枠の再利用が認められていることから、保有する株式・投資信託等の価格変動により一喜一憂し売買を繰り返してしまう人が出ることが予想されます。

積み立て投資では長期運用によるリスク軽減・複利効果が大きくなるため、その本質を十分に理解した上で投資を行うようにしましょう。

【元本割れの可能性はある】

現行・新NISAともに非課税といわれていますが、元本割れはしないとは言い切れません。なぜならNISAは貯金とは違い投資だからです。世界情勢の変化や様々な原因により購入した当時よりも価格が低くなってしまい元本割れが生じるリスクは発生します。

しかし、投資というリスクを取るからこそ得られるリターンがあります。様々な商品の中からできるだけ投資リスクを抑える投資を行うことで、元本割れのリスクを0%に近づけることが可能になります。

【損益通算や繰越控除はできない】

現行のNISA制度では、NISA口座内で損失が発生しても、特定口座や一般口座で生じた売却益や配当金と相殺することはできません。

また、損失を繰り越して翌年以降の利益と相殺することができる繰越控除もできません。損益通算繰越控除ができない点は新NISAでも同じになります。

最後に

資産運用を行うにあたり早く始めた方が複利効果や投資リスク軽減等有利になるのですが、新NISAでは投資期間等が無期限なので焦らずゆっくりと考え、それぞれ納得のいく資産運用を行えるといいでしょう。また、特定の情報だけを鵜呑みにせず様々な情報を比べ投資対象を決めましょう。

コメント